診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232
青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。
今回もweb問い合わせがありましたので、ご紹介いたします。
女性の患者さんからお問い合わせです。
数年前に虫歯の診断を受け、削った歯を治療してその後銀歯を被せたとのことでした。
今回以前に通っていた歯医者から、当院へ転院を希望されているとのことでご相談がありました。
もちろん、歯医者を変えていただいても大丈夫です。
今回の状況をお聞きするとお話しからの判断になってしまいますが、銀歯の中で虫歯が進行しているのだと思います。
そして、銀歯を外して治療となると、今まで使っていた銀歯の再利用は叶いません。
なぜなら、虫歯の治療の際に歯を削ることがありますし、虫歯で削った場所にお薬を詰めたりなどの修正が入ります。前の銀歯の時とは歯に被せたり、埋めたりする場所のサイズが変わるからです。
そして現在は、さまざまな条件がありますが、条件が合致すれば保険診療でも銀歯ではなくプラスチック製の白っぽい歯を選択いただくことが叶います。
銀歯よりは白いプラスチック製の被せ物の方が目立たないという条件でよろしければお勧めの治療方法です。
ご自身の歯により近く違和感のないものとのご希望の場合は自由診療となりますのでご了解ください。見た目や使い心地についてはカウンセリングを行なって患者さんご自身にお選びいただけますので、話を聞いた上でご検討いただければ幸いです。
今回のご相談者さんは銀歯が痛み出していますので、銀歯の中で虫歯が再発しているのではないかと推測されます。
診査上でのお話になりますが、ご相談頂きました歯1本のみであれば、治療回数は、おおよそ3から4回かと予想されます。初診時の審査の回は除く回数となりますので明確な治療回数は診査をしてみないとお答えできません。
また、治療回数は診断時の審査によってお話しさせていただきますが、実際に治療を開始したら思っていた以上の状況になっている場合もありますので、治療においてのご来院回数はあくまでおおよそであることをご了承くださいませ。
状況がひどい場合は抜歯になることも考えられます。
銀歯などのかぶせ物をした歯は、治療を終えた!「完治」ではありません。治療を終えただけであって「寛解」の状態にありますので、ご自身の口腔内に治療した歯がある場合は、定期的に歯医者に通ってメンテナンスが必須となります。
このようにお話ししても、やっと治療が終わったのに、定期的に歯医者に行かなくてはいけないの?行きたくない!!!という患者さんが多数です。
ですが、口腔内の菌の状況が脳梗塞や心筋梗塞発症の原因となります。
歯医者さんは全国に約7万件あります。
歯医者さん選びは患者さんの自由です。
クリーニングなどで通ってみて自分自身に合う相性の歯医者さんを見つけていただけたらと思います。