青森市緑にある歯科医院 [ミドリデンタルクリニック]

〒030-0845青森県青森市緑2-13-14

診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232

前歯のコンプレックス 歯並び矯正?それともセラミック矯正?

青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。

ご来院患者さんからのご相談です。

20代女性。

前歯がビーバーみたいな状態にあり、ご本人は前歯以外の歯並びがいいと感じていらっしゃいます。

そのため、気になる上の前歯だけをさっと削って、セラミックで被せ物をし綺麗な歯並びに見せられるのではないか?

セラミックの被せ物による治療と、矯正治療を考えた方がいいのか?というお悩みにてご来院されました。

上顎前突

 

同様のご相談は沢山いただきます。

患者さんから見ると、前に出ている歯だけを削って治せるのではないか?と思い違いをしがちですが、このいわゆる「出っ歯」は「上顎前突」と言い、歯並びや噛み合わせの問題で上の前歯や上顎全体が前方に突出している状態を指します。

専門的には「上顎前方位」や「クラスⅡ不正咬合」ともいい不正咬合の病名がついた歯並びの病気です。

「上顎前突:出っ歯」の主な原因は。。。

  • 骨格的な原因
    上顎が大きい、または下顎が小さいことで相対的に上顎が前に出ている。
  • 歯の傾きによるもの
    上の前歯が前に倒れている。
  • 習癖指しゃぶり、舌を前んい出す癖(舌突出癖)、口呼吸が原因など。

問題点は。。。

  • 前歯でものが噛みにくい
  • 見た目のコンプレックス
  • 唇が閉じにくく、口が開きやすい(口呼吸)
  • 発音への影響(特に「さ行」「た行」など
  • 歯の損耗や外傷リスクが増える。
    歯の損耗:「Tooth Wear(Tooth:歯、Wear:すり減り)」とは、歯のエナメル質や象牙質が、歯の表面が削れたり、かけたりする状態を言います。
    摩耗(歯ブラシなどの外部からの摩擦力によって歯の表面がすり減る)、咬耗(歯と歯の接触、または歯と硬い食べ物の接触によってはの表面が擦り減る。
    酸蝕(酸性の強い食品や飲料、胃酸の逆流などによって歯のエナメル質が溶け出す)
    外傷性リスクは、歯が前に飛び出しているので転んだ時に歯が傷つきやすい、折れやすい状態のことをいいます。

では、これらの問題点を解決するための治療方法はというと。。。

  • 矯正治療(歯列矯正)
    ワイヤー矯正、マウスピース型矯正(インビザラインなど)矯正治療を受ける際は必要に応じて抜歯などをして歯を並べるスペースを作る必要性があります。
  • 顎の成長誘導(成長期のお子さんの場合)
    機能的矯正装置やヘッドギアなどで成長のバランスを整え、成人矯正に備える。
  • 外科的矯正(成人で骨格的問題が大きいと診断された場合)
    顎の骨を移動させる手術(外科的矯正治療)を行う。

あれ?ということは、セラミック矯正はできないの?と思う患者さんも多くいらっしゃることでしょう。

上顎前突②上顎前突③

 

 

 

 

 

 

 

 

患者さんの症状にもよりますが、今回の患者さん場合は前歯が突出している向きが唇を閉じるのが難しいほど前に出ております。

歯が前に出ているということは、上記のように骨も斜めに生えていますので見えている歯を削って被せなおすセラミック矯正をするのにも患者さんが気になっている歯だけを削って治療にあたっても結局壊れやすい、患者さんにとって歯になってしまいます。

根本的なお悩みを解決するためには、矯正治療が最良です。

歯の出っ張りが少なくセラミック矯正で治療したとしても、健康な歯を削って歯を矯正的に引っ込ませます。

まとめ

セラミックの治療はとても良い治療です。私自身も使っています。正あくまで人工的な歯になりますので、メンテナンスと、経年劣化や使い方次第で再治療が必要な場面が出てきます。

当院では矯正無料相談を行っております。

ご自身の歯の状況を知り、リスクについて熟慮いただきまして歯列矯正がいいのか?セラミック矯正がいいのか?ご検討いただけましたら幸いです。