診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232
青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。
歯科業界人ではない友人からよく相談を受けるのですが、インプラント・ブリッジ・入れ歯の治療を迷っていると。。。私は個人的にインプラント推しです。笑
実際に自分でも入れていますし、70代と80代の両親にも昨年それぞれインプラント治療を選択させたばかりです。
それほどに術後の満足度は高く、プロだからこその選択です。
目次
・はい→インプラントorブリッジ もしくはバネの見えない入れ歯
・いいえ→入れ歯
・はい→インプラント優先
・いいえ→ブリッジや入れ歯でも可
・はい→インプラント優先。ブリッジは両隣の健康な歯を削って行う治療。
入れ歯の場合バネの見える入れ歯は健康な歯に金具をかけるので、バネの見えない入れ歯の選択肢は考えられる場合がある。
・いいえ→ブリッジも選択肢。バネの見えない入れ歯でも可能。
・抵抗あり→ブリッジor入れ歯
・抵抗なし→インプラント
・思う→インプラントを優先選択
・思わない→ブリッジや入れ歯
・ある→インプラントO K
・ない→ブリッジor入れ歯の方が無難
ただし、使っているブリッジや入れ歯がメンテナンスを行わないことで破損したりすると大掛かりな治療担う可能性は否めないので要注意。
・はい→インプラントも選択肢
・いいえ→ブリッジや入れ歯
見た目・噛むことに不自由を感じたくない・噛む力重視・周囲の歯を守りたい。そのためなら手術を受け入れる。健康状態良好。費用、メンテナンスは日常の食生活を変えたくないので頑張る。
手術はしたくない、費用を抑えたい。隣の歯へのリスクは致し方ない。
もっとも簡易で、手術はNG、費用重視短期間で使いたい。
手術はしたくないけど、バネには抵抗がある、見た目も多少気になるならバネの見えない入れ歯も選択肢。
ご自身の歯を失ってしまった時、様々な治療方法のご提案をさせていただきます。
これらのチェックポイントをもとにご自身の食生活をどう送りたいか?今まで通り食べたいのか?不自由があっても仕方ないと思えるのか?不自由とは一体どんなことなのか?
以前患者さんから、不自由さについてお伺いしました。1番印象的だったお話は、
「入れ歯にしたらいつもの沢庵が噛めなくてミキサーにかけて食べるようになった」
「お煎餅を細かく割ってお茶に混ぜて飲んでいる」
「孫には絶対同じ思いをさせたくない!だから、私が孫をメンテナンスに連れてくることにしている。」
究極のお話かもしれませんが、入れ歯は日本独自と言っても過言でないほど海外では主流の治療方法ではありません。
歯にかける熱量の違いかもしれませんが歯の治療に迷ったらご自身の食生活をどうしていきたいか?チェック項目をもとにご検討いただければと存じます。
1人ではわからない。。。と迷ったら当院スタッフへお気軽にご相談いただければと存じます。治療方法だけでなくお支払い方法のご相談も受け付けております。