診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232
青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。
出会いの季節、新しい出会いの季節でもあります。人は見かけじゃないとはいうけれど「人は見た目が9割」。「9割」の根拠になったのは心理学者のアルバート・メレービアンが1960年から70年台の研究をもとにまとめた行為の「好意の総計」です。
メラビアン法則というもので人と人のコミュニケーションにおいて「言語情報が7%」、「聴覚情報が38%」、「視覚情報が55%」のウエイトで影響を与えるという心理学上の法則の1つです。
このように人は五感を持ってさまざまな判断をします。
第一印象を良くするための方法は、
「身だしなみを整える」にニオイが当てはまります。
今は、「スメルハラスメント」と呼ばれ、体臭や口臭、香水、タバコなどの強い香りが原因で周囲の人に不快感を与える行為として認識されています。
スメルハラスメントの悪影響は、
とされており、さまざまな場所で対策を講じています。
つまり第一印象は人間関係において非常に重要です。
そして「口臭」は、個人の第一印象を大きく左右する要素の1つといえます。
初めて会う相手との関係は、最初の数秒で形成されることが多く、このファーストインプレッションがその後の関係に重要な影響を及ぼします。
友人関係では距離が近くなれば、お互いのパーソナルスペースに入って話をすることが増えますので、お互いに好意を持っている間柄であれば尚更は百年の恋も冷めてしまう原因になりまねません。
口臭があると相手に不快感を与えネガティブな印象を持たれやすくなります。特にビジネスシーンでは名刺交換などお互いの距離が近づいた時に口臭がすると「不潔」な印象だけが残ります。
清潔感は個人の信憑性y誠実さとも関連しているため口臭があることでその人の評価が下がることがあります。
反対に口臭がなければ清潔で信頼できる人と評価されやすくなります。
また、口臭は全身の健康状態を反映することがあります。例えば虫歯や歯周病が原因の口臭や、胃腸の不調、糖尿病などの疾患が原因で口臭が発生することがあります。
こうした場合、口臭がすることでこの人は健康管理ができていないのではないか?という印象を与える可能性があります。
健康状態が良好であることは対人関係において好印象を与える要素であり、口臭がその評価を左右します。
ミドリデンタルクリニックでは、唾液の検査を行って菌質を調べることができます。またほんだ式口臭治療の認定医院として口臭の原因を理解しコントロールすることが叶います。
そこまで本格的でないけど予防的に口臭予防を行いたい方へは歯科医院専売のグッズなども準備しています。
どんなものを選んだら安全で安心した口臭管理ができるのか?迷っていらっしゃるようであればお気軽にご相談ください。
口臭のプロがアドバイスさせていただきます。