診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232
青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。
冬休みや年末年始のお休みをいかがお過ごしでしょうか?
行動制限の無い今回のお休みは実家に帰ったり、お友達と遠出をしたり楽しみですね。
さて今回はお子さんの「指しゃぶり」についてお話ししたいと思います。
指しゃぶりはお子さんの口腔習癖で最もよくみられます。
一般的に1歳から2歳で始まり習慣として日常生活に定着し習慣化していきます。
3歳ころには減少し5歳ころには指しゃぶりをしなくなるのがほとんどです。
3歳から4歳の頃に指しゃぶりをやめさせることが叶えば、その時点で歯並びに不正が発生していたとしても成長の過程で自然に治るケースもありますが、5歳ころまで指しゃぶりが続けて行われていると噛み合わせに異常が起こってしまい自然治癒の可能性が非常に高くなりますので指しゃぶりをやめさせる努力が必須となります。
指しゃぶりを行なっている期間が長くなれば長くなるほど指が歯を前に押し出す力が加わる時間が増えるため、前歯を外側に押しだす力が恋に加わり、側方の歯はおしゃぶりをする吸引力が原因となって内側にも力が加わります。
その結果、出っ歯と開咬になってしまいます。
「開口」とは一般的に馴染みの薄い歯並びではありますが、具体的な症状としては歯を噛み合わせた時に奥歯が噛み合っていても前歯が噛み合わない状態で、上下の前歯の間に隙間が開いてしまい、食べ物が噛みきれないような症状のことを言います。
日本人の不正咬合の発生率として開口の発生率は4%ほどです。
開咬には、
などさまざまな障害を引き起こす可能性があります。
もしお子さんが指しゃぶりをしているようであれば、早めに歯科医院へご相談ください。
矯正治療もお子さんの成長に合わせてできることが沢山あります。
それと同時にお子さんにとって矯正には向かない時期もあります。
小児矯正は成人矯正と異なりタイミングが非常に大事です。
タイミングを測れるのは近くにいる「家族のお子さんの観察」が重要です。
成長のタイミングを逃さないよう定期的に歯医者へ通い計画的に治療が行えるようお子さんの成長と健康を守っていきましょう。