青森市緑にある歯科医院 [ミドリデンタルクリニック]

〒030-0845青森県青森市緑2-13-14

診療時間8:30~12:30/13:30~17:30(木 8:30~12:30 土 8:30~13:30)*休診日:日曜・祝日 tel. 017-777-3232

危険がいっぱい子どもの口呼吸

Boy is sleeping on the bed with his mouth open, snoring.

青森市の歯医者「ミドリデンタルクリニック」工藤瑞恵です。

「口呼吸」の弊害で最もリスキーなのは、口で呼吸すると浅くて早い呼吸になることです。
早い呼吸は、
<自律神経>の
・交感神経 :身体を頑張らせる神経
・副交感神経:休ませる神経
「鼻呼吸」は、
吸い込んだ空気を温め加湿し、鼻の奥にあるフィルターを通して菌やアレルギー物質の除去を行います。

つまり寝ている間に交感神経を刺激することで寝ている間に脳をしっかり休ませることができないということが発生し、今や小学生の半数が口呼吸と言われており、同数のお子さんは落ち着きがないと言われています。

しっかりと身体を休めることが出来ないと、持久力や集中力を落としてしまい、お子さんの勉強、運動、身体の健康にも悪いのです。

口呼吸が全身に与える影響は?

① 猫背になる

口で呼吸しやすくなるようとするため首が前に出ます。身体が前に曲がり、猫背になります。

② 風邪やアレルギー、ウイルス細菌など感染症になりやすい

鼻呼吸は、吸い込んだ空気を温めて加湿し、さらに奥にあるフィルターを通して菌やアレルギー物質を取り除きます。口呼吸の場合は冷たく乾燥した空気が菌やアレルギーと一緒に体内に入り込み、風邪や、インフルエンザなどの感染症、アレルギーを発症しやすくなるのです。また、直接軌道に空気を吸い込んでしまうので痰(たん)も増え、気道を汚してしまうのです。口呼吸が鼻呼吸に変わると喘息がアレルギーが治ったという話があるのはそのためです。

③ 口臭

口で呼吸をすると、口の中が乾きます。口の中に乾燥が起こるために唾液が出にくくなり、良質な唾液の生産ができなくなるため口臭が発生します。

④ 虫歯・歯周病

口で呼吸をすることで唾液が乾燥し良質な唾液の生産が叶わなくなります。そのため虫歯菌や歯周病菌をやっつけてくれる働きをする良質な菌が減少し口の中が不衛生になり、虫歯や歯周病が発生しやすくなります。

⑤ 睡眠の質が落ち結果、集中力や体力の持続力が低下

口呼吸によって自律神経の交感神経が優位になり、身体を休ませるべきタイミングにも関わらず神経が昂ぶって活発に活動を行うため睡眠の質が低下し、集中力や体力の持続に影響が出てしまいます。

⑥ 肺に負担がかかる

口で呼吸すると本来口の入り口で除菌の役割を果たす唾液が乾燥し、本来の働きができないため外気が口からそのままダイレクトに肺に入ります。そのため肺に負担がかかります。寝たきりの患者さんが本来別の病名で病と闘っていたはずなのに急に肺炎で亡くなることを耳にすることがありますが、原因は口腔内の乾燥によって肺にダイレクトに悪さをする菌が入ったために起こる症状です。

⑦ 将来、いびきや睡眠時無呼吸を起こしやすくなる。

「いびき」の原因は、のど(咽頭)が狭くなって息を吸うときに狭くなった部分に空気が通過するため、喉が振動し音が出ることです。特に眠ってしまうと喉を支えている筋肉がゆるむためよけいにのどが狭くなるのです。特に日本人は顎が小さい人はいびきをかきやすくなります。いびきを治すには口呼吸を鼻呼吸に変え安眠できるようにすることが必要です。

「睡眠時無呼吸」の主な原因は肥満や小さい顎、下の根元が落ち込む舌根沈下、鼻炎などによる鼻づまりがある方が無呼吸になりやすいと言われています。小児の場合は返答が大きいせいで無呼吸をきたすことがあります。睡眠時無呼吸を放っておくと血液中の酸素濃度が低下し、慢性的な睡眠不足に陥ります。その結果運転中でも強い眠気が起こり、交通事故につながる可能性も高くなります。また突然死にもつながる場合がある怖い病気です。呼吸が止まると身体や脳は酸素が行き渡らず酸欠の状態になってしまい、この状態を放っておくと心臓や脳に悪い影響を及ぼし場合によっては突然死を引き起こすことがあります。

⑧ 歯並びへの影響大

口呼吸をすることによって、舌の位置正常ではない位置(低い位置)になり舌が上顎をしっかり押さえられなくなり、上顎の成長がにぶります。その結果、上顎がうまく成長できずに小さくなり、前歯が並ぶスペースの確保が叶わず出っ歯になります。さらに唇の力も弱ければ前歯がもっと前に出てしまうので同時に八重歯にもなりやすくなります。八重歯は日本では可愛らしい、時にはチャームポイントとされてきました。英語では八重歯を「Vampire tooth」ドラキュラの歯と名称がついており忌み嫌われるドラキュラのように好ましく思われていません。

⑨ 滑舌が悪くなる

舌の位置が正常な位置ではなく、低い位置になるため滑舌が悪く呼吸が浅くなり声が出ない、声のトーンが低く聞き取りづらいと感じさせることがストレスになる。

⑩ ガミースマイル(歯茎が長い口元)の原因になる

なぜなら舌が上顎を支えられないので、上顎が下に落ちてしまうのが原因です。ガミースマイルを気にして整形手術を受ける人も多くいます。

⑪ 唇が乾燥しやすくクチャラーになります

クチャラーとは、食事の際に口を閉じないでくちゃくちゃと咀嚼音を立てて食べる人のことを指す言葉です。この食べ方は口呼吸を習慣にしている人に見られます。苦ch呼吸をしている人は口を閉じる力が弱いため、習慣的に口を閉じると呼吸が苦しくなるように感じてしまうため咀嚼の際にも口を開けてしまうのです。

見た目への影響

⑫ お顔への影響が出ます

唇がしっかり使えないため更新の形が悪くなり顔全体の表情筋が使われにくくなります。そのため表情が少ないお顔になります。口呼吸によって顎が正しい成長をせずに骨格的な出っ歯になった場合、お顔の横顔が綺麗にはなりません。

また、舌が上顎を支えていないので上顎が前方へ成長せず、お顔の奥行きがなく、長く、のっぺりした顔立ちになってしまい下顔面が綺麗ではないお顔になってしまいます。
口呼吸をすると唇の力が落ちてしまい口輪筋というお口の筋肉が発達しにくくなります。そのためお顔全体の表情筋の働きが悪くなり表情が少ないお顔になってしまうのです。

この画像は有名な画像で、Dr.John Mewという歯科医師による二人のしまいの画像です。姉は口呼吸のため出っ歯になり骨格も前に出てしまっています。妹は鼻呼吸だったため成長が正しく進み、綺麗なお顔立ちになっています。

この画像から顔の成長は遺伝によるものより、癖や生活習慣が原因として大きいということがわかります。お顔の成長が正しく進むということはこんなにも見た目を変えてしまうということがお分かりいただけたと思います。

どうやって口呼吸を治せばいいのでしょう?

  1. お口の周りの筋肉の発達を促す。
  2. 舌の癖を改善し正しい位置を教え、口が自然に閉じるよう促す。

具体的な口呼吸の治療方法はお口に入れるマウスピース型の矯正装置です。お子さんのお口元の成長段階にある時にしかできない治療方法です。

  • 睡眠時及び日中の数時間お口の中に入れてトレーニングを行います。
  • 舌を良い位置に誘導します。
  • お口周りの筋肉を鍛え口が自然と閉じるよう促します。
  • 装置を入れることによって物理的に口呼吸ができなくなり、鼻呼吸に誘導します。
  • 装置を入れることで呼吸・舌の位置・飲み込み・お口周りの筋肉を正しく育成します。

硬いものを意識的に食べさせることも大事ですが装置なしでは改善しません。

小児矯正なんてお金がかかるし、贅沢だというお考えの方もたくさんいらっしゃいます。

ですが、小児のうちに矯正を始めることがお子さんの健康にとってどれほど良い影響を与えるか?見た目で悩む子供を見たくない、健康に過ごしてほしい。ケリーとサマンサの写真を見ていただければ一目瞭然です。見た目だけでなく機能こそ重要です。ぜひ親御さんがお子さんを見守れるうちに矯正をご検討ください。

お子さんの口呼吸改善に使う口腔機能改善矯正装置は「プレオルソ」と言います。

舌の位置が悪いことによってお子さんが口呼吸になり、歯並びが悪くなったり全身疾患の原因となります。プレオルソによって舌が正しい位置に収納され口腔機能改善を行っていきます。

はな